2010年10月27日
体験ダイビング 後編
体験ダイビング後編でーす!
どーしても素潜りができないことが悔しい・・・今回のメインはダイビング(笑)
近いうちにリベンジしようと心に誓ったのでありました。
それにしても海女さんってすごいのね。しみじみ思いました。
さて、いよいよ器材を背負って潜ります。
流れと器材の説明と注意事項を伺いました。
・呼吸のしかた(深呼吸をイメージ)
・水圧で耳が痛くなる前に耳抜きする
・呼吸は止めないこと。
大事なポイントを頭に入れ、いざ海へ!!!
期待も大きいけど、私結構テンパるからなぁ・・耳抜きする時は呼吸はどうするんだっけー?とか
ずっと頭で考えていて(笑)
普段こうしているときも呼吸を妙に意識すると、なんだかわからなくなることってないですか?
あ?私だけですか??・・・すみません(笑)
海に入って少し水面で呼吸の練習。
そして、いよいよ海の中へ・・・。
浅い海底に取り付けられている手すりにつかまり、
ここでも呼吸の練習。
『吸ってぇー、吐いてぇー、すってぇー・・・』と考えてたら
案の定、呼吸が浅くなって。
やだ、私、鼻使えないじゃん。息どこで吸うんだっけ?
・・・こんな感じで少々パニくり、勝手に水面にでちゃいました。
だめですねー、あんまり意識するのってよくない。
鼻詰まってると思えばいいんだよね(笑)
そんなのしょっちゅうじゃん・・・と気を取り直して
再チャレンジ。
坂倉さん見てたら段々落ち着いてきて、呼吸も慣れてきました。
『いけます、隊長!!』てな感じでOKサインを出して
海底のロープをつたってさらに深いところへ。
うわ、耳痛ぇ・・・あっ、耳抜き、耳抜き!
ポイントに着いて周りを見回すと・・・
うわーめっちゃキレイ!!うお、ウオ、魚がぁぁぁ!近いっ!
しかもすごく透明なんです。
大きな水槽に入ってる感じ。
海底も白くて、すごく明るい!
余裕の出てきたところで記念撮影。
自由に撮影してね、とカメラをお借りしたんですが、
自分の目でも見たいし、カメラにも残しておきたいし。
しかも、魚泳いでるし(→当たり前か!!)うまく撮れません(泣)
名前がわからない魚がたくさんいたんですが、うまそうな魚はわかります(爆)
カワハギくん。食っちゃうぞぉ。
海底をツンツンつっつく姿がキュートでした。
近づいてきたので手づかみしてやろうと思ったけどムリ(笑)
こちらは珊瑚の赤ちゃんがたくさん。
養殖しているそうです。坂倉さん、ご自分の珊瑚ちゃんを見せてくださいました。
圧巻だったのが魚の群れ!もんのすごい数なんです。
魚によって群れの形がそれぞれ違うのがおもしろいんです。
なんとなーく群れてのんびり泳いでるものや、
隊形変化していく群れもある。
こちらはなんとなく群れている。
個体それぞれ向きは違うけど群れてる。
圧巻だったのがこれ。おいしいおいしいキビナゴちゃん!!
口をあけて鯨のように飲み込みたい気分でした(爆)
キビナゴは本当にすごかったですよ!
場所を忘れてしまいましたが、テレビでどこかの水族館でイワシの大群がいて
それはもうショーのように群れの形が変化していくんですよ。
さすがイワシの仲間。あのテレビでみた群れとおんなじで
キラキラ光って本当にすばらしかった!!
いつも同じ場所に群れているわけじゃないだろうし、すばらしい光景に出会えて感激!!
ちょっとお名残惜しかったけど、友達と交代。
その間ぼーっと獅子浜の風景を堪能してました。
風もそれほど強くなく、日差しもでてきて最高のお天気。
これに富士山見えたら、さらにテンションあがりそう。
自分の住んでいる近くにこんないいところがあったんだぁとしみじみ。
友達は私に比べて、余裕たっぷりでした。
あがった時の表情がもう、海の中で感動しきり!ということがすぐ伺えました。
着替えが済んで、昼食。
体力も使った、カロリーも消費した・・・で、ボリューム弁当は見事に完食。
ご馳走様でしたぁ、おいしいお弁当でした。
その後は坂倉さんのショップにもどり、しばし歓談。
見てきた魚の種類を教えていただいたり、この魚はうまいだの、
酒のつまみに最高だの・・・みなさん、飲兵衛ですなぁ(他人事(笑))
幼稚園のお迎えも気になるところだけど、あまりにも居心地良くて。
非日常体験をたっぷり堪能し、このまま寝たらどんなに気持ちいいだろうなんて
思いつつ、タイムリミット。
子供を迎えたら思いっきり現実に引き戻されるね、って笑ったけど、
キモチもリフレッシュして、また『母ちゃん』を頑張れるかな。
主婦にとっては贅沢な気分転換かもしれない。
だけど、同じお金かけるなら思いっきり自然にとけこむ体験のほうが
心も体も解放されて、ストレス解消というより、回避する心の余裕が
生まれそう。
もちろん、やけ食い、やけ酒、衝動買い・・も、魅力的な解消方法だけどね(爆)
これからはランチの回数と洋服1枚ガマンして(笑)
また獅子浜にこようと思った『うるまゆ』なのでした・・
坂倉さんお世話になりました。またお願いしマース。
ってなわけで、初心者でも、主婦でもいけるぞぉ!
みんなで行こう『ししマリン』!
お世話になった『ししマリンだいびんぐすくーる』はコチラ ↓
http://www.sea2marine.jp/
そして、お得な割引券をゲットしちゃったイベント情報はコチラで ↓
http://jinmyakuhatakara.com/
どーしても素潜りができないことが悔しい・・・今回のメインはダイビング(笑)
近いうちにリベンジしようと心に誓ったのでありました。
それにしても海女さんってすごいのね。しみじみ思いました。
さて、いよいよ器材を背負って潜ります。
流れと器材の説明と注意事項を伺いました。
・呼吸のしかた(深呼吸をイメージ)
・水圧で耳が痛くなる前に耳抜きする
・呼吸は止めないこと。
大事なポイントを頭に入れ、いざ海へ!!!
期待も大きいけど、私結構テンパるからなぁ・・耳抜きする時は呼吸はどうするんだっけー?とか
ずっと頭で考えていて(笑)
普段こうしているときも呼吸を妙に意識すると、なんだかわからなくなることってないですか?
あ?私だけですか??・・・すみません(笑)
海に入って少し水面で呼吸の練習。
そして、いよいよ海の中へ・・・。
浅い海底に取り付けられている手すりにつかまり、
ここでも呼吸の練習。
『吸ってぇー、吐いてぇー、すってぇー・・・』と考えてたら
案の定、呼吸が浅くなって。
やだ、私、鼻使えないじゃん。息どこで吸うんだっけ?
・・・こんな感じで少々パニくり、勝手に水面にでちゃいました。
だめですねー、あんまり意識するのってよくない。
鼻詰まってると思えばいいんだよね(笑)
そんなのしょっちゅうじゃん・・・と気を取り直して
再チャレンジ。
坂倉さん見てたら段々落ち着いてきて、呼吸も慣れてきました。
『いけます、隊長!!』てな感じでOKサインを出して
海底のロープをつたってさらに深いところへ。
うわ、耳痛ぇ・・・あっ、耳抜き、耳抜き!
ポイントに着いて周りを見回すと・・・
うわーめっちゃキレイ!!うお、ウオ、魚がぁぁぁ!近いっ!
しかもすごく透明なんです。
大きな水槽に入ってる感じ。
海底も白くて、すごく明るい!

自由に撮影してね、とカメラをお借りしたんですが、
自分の目でも見たいし、カメラにも残しておきたいし。
しかも、魚泳いでるし(→当たり前か!!)うまく撮れません(泣)
名前がわからない魚がたくさんいたんですが、うまそうな魚はわかります(爆)

海底をツンツンつっつく姿がキュートでした。
近づいてきたので手づかみしてやろうと思ったけどムリ(笑)

養殖しているそうです。坂倉さん、ご自分の珊瑚ちゃんを見せてくださいました。
圧巻だったのが魚の群れ!もんのすごい数なんです。
魚によって群れの形がそれぞれ違うのがおもしろいんです。
なんとなーく群れてのんびり泳いでるものや、
隊形変化していく群れもある。



口をあけて鯨のように飲み込みたい気分でした(爆)
キビナゴは本当にすごかったですよ!
場所を忘れてしまいましたが、テレビでどこかの水族館でイワシの大群がいて
それはもうショーのように群れの形が変化していくんですよ。
さすがイワシの仲間。あのテレビでみた群れとおんなじで
キラキラ光って本当にすばらしかった!!
いつも同じ場所に群れているわけじゃないだろうし、すばらしい光景に出会えて感激!!
ちょっとお名残惜しかったけど、友達と交代。
その間ぼーっと獅子浜の風景を堪能してました。
風もそれほど強くなく、日差しもでてきて最高のお天気。
これに富士山見えたら、さらにテンションあがりそう。
自分の住んでいる近くにこんないいところがあったんだぁとしみじみ。
友達は私に比べて、余裕たっぷりでした。
あがった時の表情がもう、海の中で感動しきり!ということがすぐ伺えました。
着替えが済んで、昼食。
体力も使った、カロリーも消費した・・・で、ボリューム弁当は見事に完食。
ご馳走様でしたぁ、おいしいお弁当でした。
その後は坂倉さんのショップにもどり、しばし歓談。
見てきた魚の種類を教えていただいたり、この魚はうまいだの、
酒のつまみに最高だの・・・みなさん、飲兵衛ですなぁ(他人事(笑))
幼稚園のお迎えも気になるところだけど、あまりにも居心地良くて。
非日常体験をたっぷり堪能し、このまま寝たらどんなに気持ちいいだろうなんて
思いつつ、タイムリミット。
子供を迎えたら思いっきり現実に引き戻されるね、って笑ったけど、
キモチもリフレッシュして、また『母ちゃん』を頑張れるかな。
主婦にとっては贅沢な気分転換かもしれない。
だけど、同じお金かけるなら思いっきり自然にとけこむ体験のほうが
心も体も解放されて、ストレス解消というより、回避する心の余裕が
生まれそう。
もちろん、やけ食い、やけ酒、衝動買い・・も、魅力的な解消方法だけどね(爆)
これからはランチの回数と洋服1枚ガマンして(笑)
また獅子浜にこようと思った『うるまゆ』なのでした・・

ってなわけで、初心者でも、主婦でもいけるぞぉ!
みんなで行こう『ししマリン』!
お世話になった『ししマリンだいびんぐすくーる』はコチラ ↓
http://www.sea2marine.jp/
そして、お得な割引券をゲットしちゃったイベント情報はコチラで ↓
http://jinmyakuhatakara.com/
2010年10月26日
体験ダイビング 前編
今日は沼津は獅子浜にある『ししマリンだいびんぐすくーる』で体験ダイビングをしてきました!
20代の頃、勤めていた会社内でもダイバーがたくさんいて、私もやりたい!!と思っていたのですが、
タイミングを逃がしてしまい、あきらめてしまいました。
ところがアラフォーに片足半突っ込んでいる私(笑)にもチャンスが!!
今日お世話になった『ししマリン』の坂倉さんは、ツイッターのフォロワーさんの1人。
ダイビングスクールを経営され、体験ダイビングもあるとのこと。
うーん、行ってみたいなぁ・・・けど、やっぱり主婦には贅沢なレジャーだ・・・
そんなとき9月にあった面白イベント『宝島』の抽選会で、なんと願いが聞き届けられたのか
『平日ダイビング5000円OFF券』
をゲットできたのであります!しかも、面白イベントだからいこうよぉ、と声かけた園ママ、友人も
見事に当たるし。
予定があった園ママと一緒に体験ダイビングに申し込みました。
寒くなりそう、と天気予報で言ってた割には暖かい朝。
平常どおり4時起床。支度を済ませ、娘を幼稚園に送り、いざ『ししマリン』へGO!
幼稚園から15分かからずに着きました。
坂倉さんから説明を受け、ダイビングスポットに移動。
ウェットスーツに着替えます。
入るウェットがあってよかった(爆)・・・てか、痩せろ私。
一緒に行った園ママの細さにへこみつつも、いつかはそのウェットは私が着てやると
勝手に1人で盛り上がるってるし。
ウェット着たわいいけど、うへー、ロボットみたい(爆)
その上、ぴったりサイズのウェットがピンク、フィンもピンク・・・
『ししマリンプレゼンツスペシャルコーディネート 林家パー子』
坂倉さん、私のためにありがとう。テンションあがりました(爆)
注意: 実際にはありません。たまたまです。
さて、それはさておき、まずはスノーケリング。
こちらは経験があったので、緊張もなし。
ぷかぷか浮かびながら、海の中のお魚観察。
すごく、キレイ!しかもこんなに透明度が高いとは!
たくさん魚がいました。
坂倉さん曰く、いつもより透明度が高くコンディション最高だとか!
さすが日頃の行いがいい証拠ね(爆)
フィンの扱い方、マスククリアを教わりながら、海の上をぷかぷか。
そして素潜り!!
私、昔は素潜りできたんですよー!!
けど、ウェットの浮力もあって、コツもなかなかつかめずうまく下に潜れない!
クヤシイ!!!!!!!
絶対マスターしたい!ジャックマイヨール!!!!グランブルー!!!
ダイビングを前にまたしても道が外して闘志を燃やす私(爆)
さて、いよいよ本来の目的ダイビング・・・!
次回に続きます。
・・・続くのかよー!!てか、本編に行くまで長っ。
いいの、いいの。楽しいことはこうして長くても記録にしておかないとね。
20代の頃、勤めていた会社内でもダイバーがたくさんいて、私もやりたい!!と思っていたのですが、
タイミングを逃がしてしまい、あきらめてしまいました。
ところがアラフォーに片足半突っ込んでいる私(笑)にもチャンスが!!
今日お世話になった『ししマリン』の坂倉さんは、ツイッターのフォロワーさんの1人。
ダイビングスクールを経営され、体験ダイビングもあるとのこと。
うーん、行ってみたいなぁ・・・けど、やっぱり主婦には贅沢なレジャーだ・・・
そんなとき9月にあった面白イベント『宝島』の抽選会で、なんと願いが聞き届けられたのか
『平日ダイビング5000円OFF券』
をゲットできたのであります!しかも、面白イベントだからいこうよぉ、と声かけた園ママ、友人も
見事に当たるし。
予定があった園ママと一緒に体験ダイビングに申し込みました。
寒くなりそう、と天気予報で言ってた割には暖かい朝。
平常どおり4時起床。支度を済ませ、娘を幼稚園に送り、いざ『ししマリン』へGO!
幼稚園から15分かからずに着きました。
坂倉さんから説明を受け、ダイビングスポットに移動。
ウェットスーツに着替えます。
入るウェットがあってよかった(爆)・・・てか、痩せろ私。
一緒に行った園ママの細さにへこみつつも、いつかはそのウェットは私が着てやると
勝手に1人で盛り上がるってるし。
ウェット着たわいいけど、うへー、ロボットみたい(爆)
その上、ぴったりサイズのウェットがピンク、フィンもピンク・・・
『ししマリンプレゼンツスペシャルコーディネート 林家パー子』
坂倉さん、私のためにありがとう。テンションあがりました(爆)
注意: 実際にはありません。たまたまです。
さて、それはさておき、まずはスノーケリング。
こちらは経験があったので、緊張もなし。
ぷかぷか浮かびながら、海の中のお魚観察。
すごく、キレイ!しかもこんなに透明度が高いとは!
たくさん魚がいました。
坂倉さん曰く、いつもより透明度が高くコンディション最高だとか!
さすが日頃の行いがいい証拠ね(爆)
フィンの扱い方、マスククリアを教わりながら、海の上をぷかぷか。
そして素潜り!!
私、昔は素潜りできたんですよー!!
けど、ウェットの浮力もあって、コツもなかなかつかめずうまく下に潜れない!
クヤシイ!!!!!!!
絶対マスターしたい!ジャックマイヨール!!!!グランブルー!!!
ダイビングを前にまたしても道が外して闘志を燃やす私(爆)
さて、いよいよ本来の目的ダイビング・・・!
次回に続きます。
・・・続くのかよー!!てか、本編に行くまで長っ。
いいの、いいの。楽しいことはこうして長くても記録にしておかないとね。